基本情報
こんにちは!「台感(たいかん)」編集部です。
このブログは、台湾に住む日本人の目線で、グルメ・文化・歴史・日常などをリアルに紹介していく“台湾完全ガイド”です。
記念すべき第一回は、まず「台湾ってどんな国?」というところからお話ししていきますね。
旅行前の予習にもぴったりなので、サクッと読んでみてください!

台湾ってどこにあるの?どんな国?
台湾は、日本から一番近い“海外”のひとつ。
沖縄の南、フィリピンの北に浮かぶ細長い島国です。
- 首都:台北(たいぺい)
- 人口:約2,350万人(東京よりちょっと多い)
- 面積:だいたい九州と同じくらい
- 言語:中国語(台湾では「台湾華語」と呼ばれます)
- 通貨:ニュー台湾ドル(NT$またはTWD)
- 時差:日本より1時間遅い
✈️ 日本からは飛行機でたったの3〜4時間。
LCC(格安航空会社)も多いので、実は思ってるより“気軽に行ける海外”なんです。
どんな気候?服装は?
台湾はだいたい1年中あたたかいです。
夏は蒸し暑く、冬も日本ほど寒くはないですが、室内に暖房がないので地味に冷えます…。
季節 | 特徴 | 服装の目安 |
---|---|---|
春(3〜5月) | カラッとして気持ちいい | 長袖シャツ+薄手ジャケット |
夏(6〜9月) | 暑くて湿気多め | 半袖・短パン・日傘あると◎ |
秋(10〜11月) | 過ごしやすくておすすめ | 薄手の羽織でOK |
冬(12〜2月) | 外は寒くないけど部屋が寒い | 厚手の上着+ヒートテック必須! |
🌂ちなみに、雨が多いので折りたたみ傘はマストアイテムです!
ごはんはどんな感じ?
台湾のごはん、とにかくおいしい!そして安い!
朝ごはん専門店、夜市の屋台、街角の小さな食堂まで、食の選択肢がとにかく多くて楽しいです。
🍚 定番グルメはこちら:
- 魯肉飯(ルーローハン):甘辛い豚そぼろご飯
- 牛肉麺(ニュウロウミェン):うま味のあるスープ麺
- 小籠包(シャオロンバオ):肉汁ジュワッと点心
- 大根餅(ローポーガオ):もちもちおやき
- タピオカミルクティー(珍珠奶茶):もはや定番
「外食文化」が根付いていて、家で料理しない人も多いんです。

交通は便利?移動しやすい?
移動はかなり便利です!特に台北や高雄では**地下鉄(MRT)**が発達していて、観光客でも安心。
- MRT(地下鉄):改札も車内もキレイ。女性ひとりでも安全。
- タクシー:初乗り約80元(300円弱)、安い!
- バス:市内バスは10〜20元くらい。路線はちょっと複雑。
- 新幹線(高鐵):台北〜高雄まで最速1時間半で行ける
🎫 悠遊卡(ゆうゆうカード)は必携アイテム!Suicaみたいな交通ICで、コンビニや観光地でも使えます。
台湾の人ってどんな感じ?
これ、よく聞かれるんですが…
👉 とにかく親切!
👉 日本が大好きな人が多い!
道に迷っていると声をかけてくれたり、お店でも日本語を話してくれることがよくあります。
しかも、お節介じゃなくて、あたたかく自然な優しさ。
「台湾人の人柄が好きでリピートしてる」という日本人旅行者も本当に多いです。
まとめ|台湾は“近くて深くて、優しい国”
台湾って、「近いから気軽」だけど、
行ってみると文化も景色も人も日本とは全然ちがう。
それでいてどこか安心感がある。
そんな不思議な魅力が詰まった場所です。
🌟この「台感」では、これから
台湾在住の目線で、リアルなグルメ・文化・暮らし・歴史をどんどん紹介していきます!

Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.